韓国という鏡posted with ヨメレバ緒方 義広 高文研 2023年02月03日頃 Amazonで購入 《要点》【Ⅰ.韓国という国の日常】韓国は「パルリパルリ(早く早く!)」の国である。よく言えば「思い立ったらすぐに始める推進力 ...
もっと読む
【要約・感想】ピーター・ドラッカー『傍観者の時代』―ドラッカーの多元社会論をさらに推し進めてみた
ドラッカー名著集(12)posted with ヨメレバピーター・ファーディナンド・ドラッカー/上田惇生 ダイヤモンド社 2008年05月 Amazonで購入 《要点》【ドラッカーのおばあちゃん】おばあちゃんは間抜けだったが、誰より ...
もっと読む
【要約・感想】ピーター・ドラッカー『企業とは何か』―ドラッカーの現代的限界と「新しい日本的経営」の成立可能性
ドラッカー名著集(11)posted with ヨメレバピーター・ファーディナンド・ドラッカー/上田惇生 ダイヤモンド社 2008年03月 Amazonで購入 《要点》◆本書の問題意識は、アメリカの自由企業体制において、現在のアメリ ...
もっと読む
【要約・感想】吉田満梨、中村龍太『エフェクチュエーション』―「新しい日本的経営」との親和性・相違点
エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」posted with ヨメレバ吉田 満梨/中村 龍太 ダイヤモンド社 2023年08月30日 Amazonで購入 《要点》◆一般的に、不確実な取り組みに際しては、まず行動を ...
もっと読む
【要約・感想】高橋杉雄『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか』―ウクライナ侵攻が日本に問いかけるもの
ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦posted with ヨメレバ高橋杉雄編著 文藝春秋 2023年06月20日 Amazonで購入《要点》◆冷戦が1980年代末に終わった後で、米欧は旧ソ連諸国を「ヨーロッパの一部」として組み込んでいく政策を追求した。実際、旧東 ...
もっと読む
2024年の振り返り
2024年の振り返りにあたり、自分で5つの問いを設定し、自ら答えてみました。【1.「伝統的経営」に基づくコンサルティングは成果を上げたか?】伝統的経営とは、創業者や経営者の原体験に基づく経営理念・ビジョンを重視する経営のことです。今年も主に、経営理念を社内に浸透 ...
もっと読む
「大人とは何か?」について「哲学カフェ」で考えてみた
哲学カフェのつくりかたposted with ヨメレバ松川絵里/樫本直樹/寺田俊郎/三浦隆宏/高橋綾/桑原英之 大阪大学出版会 2014年06月10日頃 Amazonで購入 12/14(土)、土浦一高(※土浦市の公立高校)文芸弁論部ががばんク ...
もっと読む