


「いっさ」さん(東日暮里3-41-1)で特製いっさちらし重900円🌟
JR三河島駅から尾竹橋通りを南に下り、1本東側の路地に入ったところにこんな居酒屋さんがあるなんて知りませんでした😲
写真では解りにくいですが、トロやエビの下には大量のしらすが敷き詰められています😝 新鮮な海鮮ネタたっぷりで大満足です👅
ところで、「心技体」という言葉がありますね。技を熟達させるにはまず心の充実が必要で、そうして初めて体が完成するという考え方です。
僕は「体心技」の順番ではないかと思います(巨人のエース菅野投手も同じことを言っていました)。
僕は30代の頃、躍起になって自分の知識量を増やし、コンサル技術を向上させることに投資してきました。
しかし、20代終わりからメンタル疾患に侵された影響で、結局は破滅的な道をたどってしまいました。
僕が診断士として独立後、38歳までに成し遂げたことなんて、ひとつもありません。ひとつも、です。心が不調では、仕事は何一つ上手く行かないのです。
では、心の平静を保つにはどうすればよいでしょうか?
精神科の薬を飲み続けることでしょうか?カウンセリングや行動療法を受けることでしょうか?同じ病気を持った方との交流の中で傷を癒すことでしょうか?
どれもある程度は大切です。
けれども、最も大切なことは、体を健康にすることです。
おいしいものを食べること、運動すること、寝たいときに寝ること。つまり、肉体的な欲求に正直になること。
それこそが人間の諸活動の基礎であると、40歳になってようやく発見しました。
思い返してみると、30代の僕は運動不足による体力不足が深刻で、ちょっと集中して何時間か仕事を続けるだけでクタクタになってしまいました。
「働き盛りの年齢なのに、これだけの時間しか体力が持たないのか」という絶望感にさいなまれたものです。
また、僕は若い頃からの腰痛もひどく、一日中腰痛に心を奪われることで、精神への負担がさらに増してしまいました。
だから、今では体力づくりや腰痛のケアに気を遣うようにしています。
最近、企業は社員の知識や技術を教育するだけでは足りず、メンタルケアにも力を入れなければならないと気づき始めています。
僕は加えて、社員の体力づくりに投資できる企業が、これからは強い組織になっていくと考えます。
==============================
フォロワーの皆様ともっと交流を深めるために💞、質問を受け付けています🌟
経営コンサルタント、中小企業診断士を約15年続けている僕に聞いてみたい👂ことがありましたら、コメントやメッセージで是非教えてください🙇♀️🙏
僕がいつも飯の写真と一緒に展開している「ところで論」の中で、可能な限りお答えいたします💪
《僕の専門分野に関すること》
経営理念や事業戦略の作り方、Webマーケティングや営業力強化の方法、社員の育成・評価について。
《僕と関わりが深い地域のこと》
東京都荒川区や茨城県土浦市について。
《その他》
最近のニュースについてどんな風に考えている?プライベートでは何をしている?など。
#荒川区
#あらかわいい
#ランチ
#昼食
#いっさ
#ちらし重
#頑張れ飲食店
#コロナに負けるな
#ところで論
#やとろじー
#心技体
#体心技
#菅野智之
#精神疾患
#メンタルヘルス
#経営コンサルタント
#コンサルタント
#中小企業診断士
#診断士
#独立診断士
#質問受付中
#質問コーナー
#フォロワーと繋がりたい
#フォロワーと仲良くなりたい
#フォロワーとの交流
コメント