ドラッカー名著集全15冊を2か月に1冊のペースで読破しようという隔月の勉強会「ドラッカー勉強会」の第2回を開催しました。今回の題材は、『現代の経営(上)』でした。ドラッカーはマネジメントを、「資源を生産的なものにすることを託された機関」と定義しています。そして ...
もっと読む
2022年06月
藤田勝利『【新版】ドラッカー・スクールで学んだ本当のマネジメント』ー企業の研修は「強みの上に築く」ことができているか?
著者の藤田勝利氏は、外資系コンサルティング会社で勤務した後、30代でクレアモント大学院大学ピーター・ドラッカー経営大学院のMBAを取得した方です。95歳まで精力的に活動したドラッカーの著書は非常に多岐にわたっており、「ドラッカー山脈」とも呼ばれます。その全部を読 ...
もっと読む
近藤大介『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』ー日本は米中の狭間で「戦略的曖昧さ」を発揮できるか?
アメリカと中国の対立が激しくなっています。台湾をめぐって武力衝突する可能性も浮上してきました。2つの超大国に挟まれた小国・日本は、どのような立ち位置を取ればよいのでしょうか?1つには、「一方の大国にべったりくっつく」という手があります。今の現実に照らして言 ...
もっと読む
自律している人ほど上手に支援を活用する
「洋食ICHIKAWA」さん(町屋8-4-6 リーブルマチヤ2F)で「チキンのカレー風味のグリル」をいただきました🐔ライス、サラダ、スープつきで1,350円✨ スープはニンジンのスープでした🥕つけ合わせの温野菜は、ニンジン、ズッキーニ、カボチャ、ジャガイモ、ナスに加え、エリンギの ...
もっと読む
初めてプロのコーチングを受けました
先日、初めてプロのコーチによるコーチングを受けました。元々僕は経営コンサルタント(の端くれ)として、顧客企業の経営者に対しコーチングのようなことをしている(つもりな)のですが、「そう言えば、自分自身がちゃんとコーチングを受けたことがないよなぁ…」と思い、 ...
もっと読む