僕が隔月で受けているコーチング、今回が7回目でした。《過去のコーチング記録》「初めてプロのコーチングを受けました(コーチングの基本を学ぶ)」(https://onl.la/yra47E5)「2回目のコーチングを受けました(自分の価値観と向き合う)」(https://onl.la/BctEJ9D)「3回 ...
もっと読む
2023年06月
渡辺延志『歴史認識 日韓の溝』―関東大震災100年の年に読みたい1冊
2023年は関東大震災(1923年)からちょうど100年にあたります。関東大震災の時、混乱の最中で「朝鮮人の暴動」、「朝鮮人の放火」などの流言が広がり、多くの朝鮮人が虐殺されました(ネットの保守層や嫌韓派の中には、「虐殺」はなかったと主張する人がいますが、本書の著者 ...
もっと読む
茂木誠『米中激突の地政学』―アメリカ政治の形成過程がよく解った
「アジア太平洋地域はこの先、アメリカのプレゼンス低下に伴い、中国の草刈り場にならざるを得ないと私は考えます」、「これから日本が果たすべき役割とは、台湾を含む海洋アジア諸国を束ねて、NATOのような集団安全保障機構を構築することだと私は確信します」(p311)「日 ...
もっと読む
ゲオルギー・システマスキー『人生は楽しいかい?』―僕の30代が楽しくなかった3つの原因
主人公は、冷凍餃子の製造・販売会社に勤めるうだつの上がらない会社員。電車で一緒に乗っていた後輩の女性社員がチンピラに絡まれても、助けることさえできない臆病者。そこに現れた謎のロシア人”ゲオ”がチンピラを見事に退治してくれた時、主人公は初めて自分の人生を変 ...
もっと読む
【論語を経営に活かす】学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆うし(為政第二15)
【書き下し文】子の曰わく、学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あや)うし。(為政第二 第十五章)【現代語訳】先生がいわれた、「学んでも考えなければ、〔ものごとは〕はっきりしない。考えても学ばなければ、〔独断におちいって〕危険である。 ...
もっと読む