《要点》◆【観光】昨今の地方観光は、顧客である大都市の方を向いて、「顧客が何をほしがっているか?」ばかりを意識している。地方都市は大都市が思うほどキラキラしていない。観光客には、地方都市で普通の生活を味わい、普通の人と交わってもらうだけでも十分に満足して ...
もっと読む
2024年04月
【要約・感想】垣内勇威『BtoBマーケティングの定石』―十数年前に僕が犯した失敗の原因が痛いほど解る
《要点》◆マーケティングの理想形は、「顧客視点で顧客に価値を提供できている」状態である。マーケティングの導入には、顧客視点で組織を超える「世直し革命」が必要となる。ツール導入、データ統合、デザイン刷新のような、自分たちの部署だけで完結する「やった感のある ...
もっと読む
【要約・感想】佐伯啓思『自由とは何か』―現代リベラリズムの弱点を突く1冊
《要点》◆最初に、自由をめぐる2つのジレンマを指摘したい。1つ目は、1990年代の経済構造改革や、2003年のイラク人質事件で見られた「自己責任論」についてである。自己責任論は、個人が自由を有する限り、その結果責任も個人が引き受けなければならないと言う。しかし実際 ...
もっと読む
【要約・感想】太田裕朗、山本哲也『イノベーションの不確定性原理』―トライアンドエラーを許容する社会が重要
《要点》◆「イノベーションはある環境のなかでさまざまな変化が生じ、それが淘汰され淘汰を生き延びた結果が社会にいきわたることであり、それにより社会全体が大きく変化することである」(p16)◆イノベーションには個人が主体的に設計しえないこと、事前に計画できないこ ...
もっと読む
【論語を経営に活かす】敏にして学を好み、下問を恥じず(公冶長第五15)
【書き下し文】子貢問うて曰(い)わく、孔文子、何を以てかこれを文と謂うや。子の曰(のたま)わく、敏にして学を好み、下問を恥じず、是を以てこれを文と謂うなり。【現代語訳】子貢がおたずねした、「孔文子は、どうして文という〔おくり名な〕のでしょうか。」先生はい ...
もっと読む