
僕が隔月で受けているコーチングも、いよいよ10回目を迎えました。
《過去のコーチング記録》
僕は最近、いわゆる「中年の危機(ミッドライフ・クライシス)」(※)にどっぷり浸かっていると感じています。健康を損なうことがさらに増え、昔よりも思考の瞬発力がなくなり、仕事の成果は思うようにならず、今の若い人たちに負けているような気がして、自分のこの先が時に不安で仕方ないことがあります。
(※)中年の危機=40代前後に、自分の人生について問い直さずにはいられなくなる、アイデンティティの不安な状態のことを指す。 多くの人がこのアイデンティティの不安に直面し、アメリカの心理学者ダニエル・レビンソンによれば、80%の人が中年期に大きな危機を迎えるとされる。
(※)中年の危機=40代前後に、
「何かを変えなくては」という気持ちが焦りになって、
コーチが真っ先に指摘したのは、「僕の自己評価は周囲からの評価と本当に一致しているのか?僕が1人で不安に思っているだけで、周りはそうとらえてはいないのではないか?」ということでした。
コーチからは、僕のコンサルティングのお客様から、僕に何を期待しているのか?期待に対して実際の成果はどうであったのか?についてフィードバックをもらうとよいと助言を受けました。「もやもやから出るには他者との関わりが必要である。今は、もやもやの中に谷藤さんしかいない」とも言われました。
実は、顧問契約をいただいている一部のお客様に関して言えば、社員の人事評価よろしく、半期ごとに僕の目標を設定し、半期末にその達成度合いを評価してもらっています。僕は、こうした取り組みを全てのお客様と一緒に実施する必要があると感じました。
次にコーチは、「谷藤さんは昔よりもできなくなったことばかりを考えているが、逆に昔と比べてよい意味で変化したことはあるのか?」と尋ねました。僕は、(自分で言うのもおこがましいですが、)以前と比べると、相手の話をよく引き出せるようになったと答えました。
20~30代前半の頃は、コンサルティングの仕事であれ、趣味のブログであれ、他人の話をあまり重視しておらず、書籍やインターネットなどで調べた情報を1人で論理的にまとめることに喜びを感じていました。
しかし、30代の終わりにコロナが流行した時、僕は東京都荒川区で、中小企業・小規模事業者を対象としたコロナ補助金の申請支援という仕事をしていました。1社1社足を運び(もちろん、十分に感染症対策をした上での話です)、会社や店舗の状況をヒアリングし、事業計画書を作成すること、年間で約100社分に上りました。
この時以来、僕には「相手のもやもやした情報を引き出し、一緒に方向性を導く力」があるのかもしれないと思うようになりました。これは、書籍やインターネットなどのように、あらかじめある程度整理された情報を1人で再構築する力とは別物です。
「他に変化したと感じることはあるか?」と尋ねるコーチに対し、僕はブログに対するスタンスの変化について説明しました。僕は2005年からブログを書いていますが、記事の中心は書評です。ただ、書評でアクセス数を獲得することは年々難しくなっています。
そこで最近は、書評のように自分1人で閉じた世界の話ではなく、「誰かと一緒に何かをやった活動の記録」の方が読み手の共感を得やすく、多くの人に読まれやすいのではないか?と考えるようになりました(今のところ、そういう記事はなかなか書けていませんが…)。
要するに、20~30代前半は「自分1人で考え、自分1人で成果を出すこと」にこだわっていたのですが、30代終盤からは「周囲との協業」に重きを置くようになったのです。ちょうどつい先日、とあるボクシングジムを経営する社長さんと話す機会があり、「人で悩むけれども、人と一緒に何かを成し遂げる喜びの方が大きい」と言われて深く感銘を受けたところでした。
ここに至ってコーチは、「谷藤さんは以前とは違うことを大切にするようになったのに、周囲に対する価値の発揮の仕方は以前と同じものを求めてはいないか?変化に伴う価値の変質をまだ谷藤さんの中で十分に評価できていないのではないか?」と言いました。
そう、確かに僕は若い時と比べると価値観が変わっているのです。それなのに、昔と同じ評価軸で今の自分の仕事を測定しようとするから、何となく「仕事ができていない」と思い悩んでしまうのでした。これこそが、僕の中年の危機の正体だったのです。
変化した自分の価値観をありのままに受け止めること、その価値観に沿った成果を素直に追求すること、そして、その成果を自分で評価し、他者にも評価してもらうこと―そんなことが大切であると認識したコーチングでした。
#やとろじー
#経営
#ビジネス
#経営コンサルタント
#経営コンサルティング
#コンサルタント
#コンサルティング
#中小企業診断士
#診断士
#コーチング
#カウンセリング
#経営
#ビジネス
#経営コンサルタント
#経営コンサルティング
#コンサルタント
#コンサルティング
#中小企業診断士
#診断士
#コーチング
#カウンセリング
コメント