主人公は、冷凍餃子の製造・販売会社に勤めるうだつの上がらない会社員。電車で一緒に乗っていた後輩の女性社員がチンピラに絡まれても、助けることさえできない臆病者。そこに現れた謎のロシア人”ゲオ”がチンピラを見事に退治してくれた時、主人公は初めて自分の人生を変 ...
もっと読む
カテゴリ:書評 > その他
おおたわ史絵『母を捨てるということ』ー強すぎる責任感では他者を救えない
「当時は無知のあまり、『なんとかしてやめさせなくちゃ!』という意気込みが空回りして、彼女から薬を奪い取ることだけに執着していた。それがすべて逆効果になるとは露ほども知らずに・・・。そう、このようにわたしたち父娘こそが母の薬物依存にとって、紛れもなく完璧な ...
もっと読む
中野剛志『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』ー平成のデフレ対策を覆す9つの新常識(後半)
【《前回からの続き》2022年5冊目】中野剛志『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(ベストセラーズ、2019年)財政出動すると、国債発行が増え、財政赤字が拡大します。これについては、「【常識⑤】いくら日本の民間貯蓄が潤沢だとしても、いずれ民間貯蓄 ...
もっと読む
中野剛志『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』ー平成のデフレ対策を覆す9つの新常識(前半)
【2022年5冊目】中野剛志『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(ベストセラーズ、2019年)=====<9つの新常識>============【①】デフレ下では、産業保護、規制強化、国有化、グローバル化の抑制など、生産性向上・競争力強化とは逆のことをせよ。【②】 ...
もっと読む
『図解でわかる品質管理 いちばん最初に読む本』ー6年前に出した本が第7刷となりました!
2015年に中小企業診断士仲間と一緒にアニモ出版さんから出した『図解でわかる品質管理 いちばん最初に読む本』が、6年の時を経て第7刷となりました。初版が3,000部、その後1,000部ずつ増刷しましたので、第7刷で9,000部です。出版社の担当者が、「当社で例を見ないロングセラ ...
もっと読む