谷藤友彦ー「新しい日本的経営」の確立を目指して

「伝統的経営(ドラッカー的経営)」に加えて、「新しい日本的経営(偶然、運、直感、身体知を重視する脱目的的な幸せの経営)」を追求している中小企業診断士の書評記録

カテゴリ: 書評

話が通じない相手と話をする方法posted with ヨメレバピーター・ボゴジアン/ジェームズ・リンゼイ/藤井翔太/遠藤進平 晶文社 2024年02月02日 Amazonで購入 《要点》◆私達は分断と二極化の時代を生きていて、主義主張 ... もっと読む

今回は、ここ数年僕が頻繁に口にしている「新しい日本的経営」について、1本のまとまった記事として書いてみたいと思います。「新しい日本的経営」の全体像を明らかにする前に、「伝統的経営」について整理しておきましょう。「伝統的経営」は、マネジメントの父であるピータ ... もっと読む

演繹革命posted with ヨメレバ校條浩 左右社 2024年10月 Amazonで購入 《要点》◆著者が銀塩写真フィルムの会社である小西六写真工業(現コニカミノルタ)に勤めていた時のこと、ソニーが「マビカ」という写真フィルム ... もっと読む

サードプレイスposted with ヨメレバレイ・オルデンバーグ/忠平美幸 みすず書房 2013年10月26日 Amazonで購入 《要点》【第Ⅰ部:サードプレイスとは何か?】◆中流階級のアメリカ人は、フランスやドイツの同等の人々 ... もっと読む

中国の行動原理posted with ヨメレバ益尾 知佐子 中央公論新社 2019年11月20日頃 Amazonで購入 《要点》◆中国をめぐる対外政策論にはリアリズムの影響が強く、リベラリズムに基づく議論が中国専門家の間で主力になっ ... もっと読む

↑このページのトップヘ